日本では再生医療等安全性確保法(自由診療・臨床研究の枠組みで再生医療を行うための法律)のもと、特定認定委員会の厳しい審査を通過し、治療提供計画が厚生労働省に受理された医療機関だけが、再生医療を提供することができます。
ひざ関節症クリニックの培養幹細胞治療も、厚生労働省に受理された第二種再生医療等提供計画に準じた内容でご提供しております。
※当グループ調べ(2015年3月〜2020年11月)
ヒアルロン酸注射 | 培養幹細胞治療 | 人工関節手術 | |
---|---|---|---|
適応期 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
作用 | 軟骨の保護/関節の潤滑 | 炎症の抑制/組織の修復 | 人工関節への置き換え |
頻度 | ●週に1回を3〜5週間継続 ●その後は効果に応じて2〜4週に1回の投与 | ●基本的には1回 ●効果を見ながら、必要であれば2回目を検討 | ●基本的には1回 ●人工関節の劣化具合に応じて再手術を検討 |
効果の出方 (イメージ) |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
メリット | ◎保険適応で手頃な費用で受けられる ◎診察当日にすぐ受けられる | ◎痛みの元(炎症)を治療できる ◎組織の修復が期待できる ◎効果の持続性が期待できる | ◎痛みの根本原因(関節組織の損傷)を改善できる ◎手術後は速やかに効果を実感できる |
デメリット リスク |
▲効果が一時的 ▲効果を持続させるためには、頻繁な通院が必要 ▲繰り返し投与したり、重症になると効果を得にくい | ▲自由診療なので全額自己負担 ▲初診から治療完了まで1ヵ月以上要する ▲効果の出方は人によって異なる | ▲入院に3〜6週間要する ▲術後はリハビリが必要 ▲日常生活で一定の制限がかかる(正座ができないなど) ▲人工関節周辺は感染症をおこしやすい |
引用
ひざ専門クリニック
一口に「関節」と言っても、部位ごとに治療法は様々です。当院はひざ関節だけに特化し、その痛みのメカニズムと解決法を深く追求します。
再生医療
注入治療に特化
再生医療・注入治療に特化
患者様のご負担を少しでも軽くするため、開院以来、再生医療等の「切らない」先進的なひざ治療のみを実施。その実績は9,800例に達します※。※2015年3月〜2020年11月 当グループ調べ
全ドクターが専門医
医師は全員、日本整形外科学会認定の整形外科専門医です。百戦錬磨のスペシャリストがあなたのひざの状態を的確に診断し、最適な解決法をご提案します。
東京ひざ関節症クリニック(東京・新宿)
院長
横田 直正
住所
診療時間
● 小田急線/京王線/東京メトロ丸ノ内線/都営新宿線 | ||
新宿駅(D2出口) | 徒歩3分 | |
● JR線 | 新宿駅(中央西口) | 徒歩6分 |
● 都営大江戸線 | 新宿西口駅(D2出口) | 徒歩3分 |
● 西武新宿線 | 西武新宿駅(正面口) | 徒歩6分 |
住所
診療時間
● JR横浜駅 徒歩2分 |
経歴・資格
経歴・資格